
田植えをしました。
2014/05/09

朝から風が吹いて心配しましたが無事終了。
作業再開
2014/03/07
大雪で中断していた池田町田ノ入地区の森林作業再開しました。
日陰には雪があり、運搬機が入らないので枝払い、玉切りしか出来ません。



鹿の足跡
ニホンリスは時々見かけ、コゲラの木を突く音は作業中よく聞きます。
大雪で作業中断
2014/02/25
8日と14、15日の記録的な大雪で作業中断
19日付けの市民タイムスによると、
池田町田ノ入集落へ通じる町道の除雪が進まず、集落が孤立しているとの事。
町中心街の役場で積雪最大85cmを記録したが、東山部は積雪1m以上…
久しぶりに山へ

本日の作業は軽トラを置く場所の雪かきと、尾根から運搬機で下る作業道の雪かき。
子供のソリに道具を乗せて、雪で寝た枝をナタで払って前進。

現場に到着
日当たりのよい場所は、だいぶ雪が溶けている。

尾根から下る作業道は、日陰なので予想通りの積雪、
まだ吹き溜まりには60~70㎝位積もっている。

早く溶けるように簡単に除雪、後は自然に溶けるのを待つ。

昨年植栽した大山桜

良食味米づくりへの道
2014/02/03
昨年出品した、お米日本一コンテストの実行委員会事務局から記録集が送られてきた。
『良食味米づくりへの道』
審査方法から上位の栽培履歴まで詳しく載っています。
今年の米づくりに参考にします。

途中経過
2014/01/29
だいぶ日差しも強く、暖かくなってきたが、
伐採した木の枝払い、搬出、
なかなか作業が進まず。
ちょっと切り過ぎたか。
遅くても3月上旬には植林したい。
今年植林する面積は約1500㎡。

上から見たところ

下から見たところ

まだ下には沢山伐採した木があります
先日買ったチェンソーCS3411Gの調子がいい!
2014/01/22
先日買ったチェンソー共立CS3411Gは調子がいい。
山の中で、取り回しがしやすいのは助かります。
ガイドバー30cmにして正解でした。
20年近く使用している共立ECHO CSV4400、
以前はこれ1台で枝払い、玉切りまでやっていました。
バーサイズも長いので(45cm)、チョット太い木を切るのは楽ですが、
それ以外では重くパワーがあるので危険です。
古い機械ですが、プロ仕様で調子は良いです。
この機械も松川村の宮本農機で買いました。


新しく購入した共立CS3411G

20年近く使用している共立ECHO CSV4400
池田町田ノ入地区昨年伐採した木を枝払い搬出作業はじめました
2014/01/03
池田町田ノ入地区昨年伐採した木を枝払い
搬出作業はじめる。
約40cmに玉切りし、運搬機がある作業道まで抱えあげ、
運搬機で軽トラまで運び、軽トラから家まで運び、薪割りが主な仕事。

池田町田ノ入地区山林整備伐採作業はじめました。
2013/12/18
40本程切りました。
ほとんど赤松。
かかり木の処理で苦戦。
伐採した木を片付け整地後、植林する予定。
小型のチェーンソーSTIHL017のエンジンが調子悪いので
急遽松川村の宮本農機で共立CS3411Gを購入。
あえてガイドバーの短い30cmの物を選びました。


エンジンの調子が悪くなったSTIHL017
大町市八坂鷹狩り山地区伐採作業行いました
2013/12/14
大町市八坂鷹狩り山地区伐採作業行いました。
伐採した木はストーブの薪にします。
静岡県主催の『お米日本一コンテストinしずおか』 に出品しました
2013/11/28
静岡県主催の食味全国大会『お米日本一コンテストinしずおか』で452点出品中168位になりました。
来年も全国大会出場目指し、
安全安心オイシイお米作りガンバリます。

-
2024/07/10
-
2024/07/03
-
2024/06/26


大蔦塗装店
北安曇郡池田町会染6350-1
TEL:090-4603-4289
FAX:0261-62-2180