
冬の作業終了
2017/03/13
昨年12月7日から山林整備をしてきました。
冬の山林整備は今日でとりあえづ終了するので、伐採木の運搬に使用していた運搬機の片付けに。
今シーズンの目標だった、春に植栽出来るように整備する事は出来ませんでした。
原因は想像以上に松くい虫による松枯れが進み、3年前に植栽したイチョウや子供の頃に植えた杉の周りの松が、松枯れによる倒木の恐れが出てきたために、それらの木の伐採を先に進める事にしたためです。
イチョウを植栽した場所も植えてから下刈りをサボッテいたため、何処に植栽したイチョウがあるか分からなくなってしまいました。
今年は何とかしなければ。
今年も新米届けました。
2016/10/01

松本市の児童養護施設松本児童園へ新米30キロ届けました。
稲刈り
2016/09/09

9日午後から刈り取り、10日にかけてハゼカケを行いました。
田植え
2016/05/12
仕事の都合で例年より遅い田植えになりました。
伐採木の搬出終わる
2016/03/09
昨年11・12月に伐採した木の搬出と、子供の頃に植樹した杉の枝払いは何とか終った。
今回予定していた杉の間伐と、2014年に植栽したイチョウの周りの整備は、時間がなく出来なかった。
なかなか前には進まないが、2017年春にはイチョウの植栽が出来るように整備したい。

池田町田ノ入地区の山林整備
2015/11/24
雪で作業が出来なくなる前に、日陰側の斜面から、今年は早めに再開する。
昨年から伐採木の搬出方法を色々ためし、塩尻にある長野県林業総合センターにも相談したが、結局、個人で空いた時間にコツコツ山林整備行うなら、小型運搬機が通れる幅の作業道を作るのが一番効率が良いと感じる。
事業体で行う物と個人とでは考え方を変えないと上手くいかない。
それにしても一気に松枯れが目立ってきた。

今年も新米を届けました!
2015/10/15
今年も、松本市の児童養護施設松本児童園へ新米30キロ届けました。

稲刈り
2015/09/14
8月下旬から雨の日が多く、9月に入ってからも雨の日がつづき、晴れても土が柔らかく田に入れず。今年は予定より遅い稲刈りになりました。

田植え
2015/05/07
携帯電話の万歩計で18953歩。
良い運動になりました。
春耕起を行いました。
2015/04/18
今年の肥料は昨年、土壌診断した結果をもとに施肥設計を考えました。
土壌診断書の分析結果によると、リン酸が高く、易還元性Muと遊離酸化鉄が低すぎと判定されました。
難しい言葉で良く分かりませんが、鉄とマンガンが少ないようです。
とりあえず土壌診断書が示した施肥量通りの資材をまきました。
-
2024/07/10
-
2024/07/03
-
2024/06/26


大蔦塗装店
北安曇郡池田町会染6350-1
TEL:090-4603-4289
FAX:0261-62-2180