
池田町お米コンテスト
2014/10/05
池田町で行われてお米食味コンテスト。
今年は7位でした。昨年は1位だったのに残念。
10位以内なのでまずまずです、方向性は間違ってはいなかったと思います。
土壌検査の結果みて、来年のやり方考えます。
今年も松本市児童養護施設 松本児童園に新米30キロ届けました。
2014/10/03
今年も松本市児童養護施設 松本児童園に新米30キロ届けました。
稲刈りを行いました。
2014/09/12

8月は日照時間が短く涼しい夏でした。
例年より少し遅く刈り取り。
下草刈りを行いました。
2014/08/30

春に植栽した池田町田ノ入り地区の山林で刈払機を使い下草刈りを行いました。
5月に植栽したイチョウはすべて根付いて、元気に育っていました。

つる切り作業行いました。
2014/05/16
大町市曽根原の山林で、植栽した木に絡みつくつる植物の、
つる切り作業行いました。
刈り込みバサミで切ります。
切っても、切っても1週間程で新しいツルが絡んできます。

午前中は快晴、午後から雨がパラパラ、山の天気は変わりやすい。
植栽しました。
2014/05/15
植栽する苗木はイチョウを植えます。

尾根沿いに道が通っているのでイチョウ並木にして、
15年20年後には池田町の新たな観光名所にするつもりです。
山林にイチョウを中心に植えるのは全国でも、かなりめずらしいと思います。
しかも植え方も従来の林業の生産性だけの植栽とは違い、
美観を考え正三角形植えにし、間隔も5mと大きくとりました。
約1000㎡にイチョウ苗木26本。
昨年植栽した14本と合わせてもかなり少なめ、ゆったりです。


20年後ギンナン拾いとイチョウの紅葉を見にぜひ来てください。
多分だれもやった事がないやり方なので、うまく行くかは分かりませんが…

久しぶりに山林に すでに山には蝉の声
2014/05/14

池田町田ノ入り地区
植栽するための、地ごしらえがまだ終わっていないので、
植栽しやすいように枝や草など整理しました。
1日かけて終了、予定よりだいぶ遅くなりましたが、明日はいよいよ植栽。
ここまで長かった。
個人で山林整備するという事はどういう事か、身をもってわかりました。
田植えをしました。
2014/05/09

朝から風が吹いて心配しましたが無事終了。
作業再開
2014/03/07
大雪で中断していた池田町田ノ入地区の森林作業再開しました。
日陰には雪があり、運搬機が入らないので枝払い、玉切りしか出来ません。



鹿の足跡
ニホンリスは時々見かけ、コゲラの木を突く音は作業中よく聞きます。
大雪で作業中断
2014/02/25
8日と14、15日の記録的な大雪で作業中断
19日付けの市民タイムスによると、
池田町田ノ入集落へ通じる町道の除雪が進まず、集落が孤立しているとの事。
町中心街の役場で積雪最大85cmを記録したが、東山部は積雪1m以上…
久しぶりに山へ

本日の作業は軽トラを置く場所の雪かきと、尾根から運搬機で下る作業道の雪かき。
子供のソリに道具を乗せて、雪で寝た枝をナタで払って前進。

現場に到着
日当たりのよい場所は、だいぶ雪が溶けている。

尾根から下る作業道は、日陰なので予想通りの積雪、
まだ吹き溜まりには60~70㎝位積もっている。

早く溶けるように簡単に除雪、後は自然に溶けるのを待つ。

昨年植栽した大山桜

-
2020/10/01
-
2020/09/30
-
2020/04/01


大蔦塗装店
北安曇郡池田町会染6350-1
TEL:090-4603-4289
FAX:0261-62-2180